NERO_GURIブログ

保護猫のネロとグリの日常の他、これまでの転職記録だったり、健康ダイエット奮闘記をつらつらと

一人の影響力ってすごいな。

涼しくなったと思ったけれど台風が過ぎたらまた若干暑さを感じております。こんばんはKAKOです。

 

私の家の近くにはコンビニがセブンイレブンファミリーマート・ローソンとあるのですが、よく行くのがファミリーマート。なぜかと言うと家から会社までの間にあるので、お昼のお弁当を出勤時によく買うからです。でも個人的にはお弁当はセブンイレブンのお弁当が好きです。お菓子はローソンの低糖質系をよく買います。

 

セブンイレブンも若干道を変えれば会社と家の間になるんだけど、どうも店員さんの感じが好きでなかったのであまり足を運んでおりませんでした。

 

しかし、ココ数日とある理由からセブンイレブンをとおる道を通勤に使っており、お昼のお弁当もセブンイレブンで購入しておりました。

レジに行くと見慣れない店員さんがいらっしゃいました。年齢は40歳~50歳くらいかな。すごく明るくてハキハキされてる方でした。

 

「あたためどうされますか?」

「あ、だいじょぶです。このままで。」

「ふくろはどうされますか?」

「お願いします」

「〇〇円です。」

「Paypayでお願いします」

ピッ

「ありがとうございました。」

「ありがとう。」

普通ここでおわるんだけど、最後

「いってらっしゃい!!」

って。

終始笑顔で丁寧でハキハキされてて、とても感じがよかったです。

で、別の日に行ってもレジにいらっしゃって、この日は最後

「お気をつけて!!」でした。

 

とても気持ちがいい接客だなぁって思って数日通ってたんですが、ふと、店の雰囲気変わったなぁって気づきました。

前までは、正直暗い雰囲気で、接客も良いとは言えない感じだったんだけど、

前から居た人も接客がかなり感じがよくなってました。

 

一人の明るい人が入ることによってこうも店の雰囲気がかわるんだなぁとびっくりしました。というか、自然に雰囲気を変える力を持ってるってすごいな。と。もしかしたら、自然ではなく、もっとこうしましょうよ。とかって働きかけたのかもしれないけれど、そうだとしても、こうも変えられるってすごい。

 

大概、大きい組織にぽんっと入ったら、そこの組織の色に染まっちゃうことが多いと思うんだ。うちの会社でもそうだもん。で、染まらない人は結局馴染めずに辞めていく。みたいな。そこを変化させられるっていうのがすごいな。って。

あたしもそういう力が欲しいと思う出来事でした。

猫のおもちゃって安全で丈夫で安ければ文句なし。可愛さプラスで飼い主テンションあがります。

こんにちは。今朝の京都は涼しいを通り越して寒かったです。気温の変化が激しいですが、みなさま体調にお気をつけください。

 

今日はネログリの最近の様子をアップさせていただきます。

わたくしも例に漏れず親バカぶりを発揮し、おもちゃを見かけると、速攻買って帰る始末です。さすがに値段がはるものは即決できないですが、(即決しないがどうせあとで買う)500円未満なら迷わず買ってしまいます。そして、やんちゃな二匹にすぐ壊されて泣く。しばらくすると、そんなことも忘れて、また買う。またすぐ壊されて泣く。ループです。猫飼いあるあるでしょうか。

 

最近買ったのはこちら

f:id:NERO_GURI:20201006081030j:image

もうね、紹介用に写真撮りたいんだけど、撮らせてもらえないの。なんですかーこれはって感じで二匹とも離れてくれない。

f:id:NERO_GURI:20201006081218j:image

しまいには遊びだしてしまって、商品のちゃんとした写真がとれなかったです。

またたびの匂いがするわけでもないんですが、めっちゃ食いつきがよいです。

 

マルカン ピョコ猫じゃらし 猫の手/さかな

価格:398円
(2020/10/7 06:57時点)
感想(0件)

見た目の可愛さに飼い主がまず食いつき速攻でレジへ。猫の手部分が、くいっくいって動くんですよ‼︎

 

で、ネログリの食いつきもすごく、いい買い物したなぁって思ってます。

購入して1ヶ月経ちますが、まだボロボロにもなってませんし、壊れてもいない。頑丈なところも気に入ってます。

これはリピート決定いたしました。

 

私が猫のおもちゃを選ぶポイント

  1. 安全(噛みちぎられる心配がないか。誤飲しないか。)
  2. 丈夫
  3. 安い
  4. 上記1~3にプラス可愛さがあれば文句なし。レジへGO!

 

安くて丈夫。そしてネログリの食いつきがよく可愛い。とても良い商品でした。

たくさん遊ばせてデブらせないようにしないとね。太ってても可愛いんだけど、病気のリスクを出来るだけ減らしてあげたいから、この子達が楽しい方法で健康を守っていってあげたいです。 

電話の受け方・取り次ぎ方

事務をしている皆さん電話対応って自信ありますか?こんばんはKAKOです。

今日は会社での出来事を記事にしちゃおうかなと。

 

1名欠員で仕事をしているために、最近ほとんど電話がなっても取ることができておりません。前までは、率先して電話が鳴ったら1コールでとっていたのですが、今は2コール鳴ったら出る。くらいの感じで仕事しております。

というのも、就業時間トイレすらなかなかいけないくらい目一杯仕事している人もいれば、おしゃべりしたりスマホでLINEしたりしてる人もいる職場ですから、その時間あるなら電話出ていただけると助かります。と心の中で思っております。

 

で、スマホいじってる人が電話でてくれて、内線でつないでくれたんだけど、

「〇〇(仮に大山田さんとしましょう)さんからお電話です。」

・・・誰ですか?と。社内の人間にそんな人はいない。グループ会社にもいない。

「えっと、どちらの方ですか?」と内線つないだまま聞き返しました。

「大山田さんという方です」

「いえ、どちらの会社の大山田さんですか?」

「聞いてません。」

なんでだよ( ゚Д゚)

「・・・とりあえず代わります。ありがとうございます。」

で、外線で出てみました。若干営業電話じゃねーだろうな。と不信感です。

「お電話かわりました。KAKOと申します。」

「○○株式会社の小山田です。いつもお世話になっております。」

「あ!小山田様!!いつもお世話になっております。」

 

おぃ"(-""-)"会社名も聞かず、名前も聞き間違ってんじゃないよ・・・。

この方は必ず会社名とお名前をちゃんと伝えてくれる方なんです。

スマホいじりながら出たんじゃないだろうな・・・。

 

それが社会人10年目以上の女性の仕事っぷりでございます。

そりゃ事務の給料安くなるわけだ。(違

 

みなさんはこんな事がないように・・・。

電話の受け方・取り次ぎ方

事前準備:電話の近くにメモとペンを置いておくようにしましょう。

電話にでる。

「〇〇会社でございます」※3コール以内にでましょう。


相手の名前などを復唱して確認

「□□社の小山田様でいらっしゃいますね。いつもお世話になっております。」

※もし相手が名乗られなかった場合は、「恐れ入りますが、どちら様でしょうか。」と確認する。

もし聞き取れなかった場合は「恐れ入りますがもう一度お願いできますでしょうか。」と聞き返す。それでも聞き取れなかったら最悪会社名か名前どちらかだけでも聞き取りましょう。

取り次ぐ。

△△ですね。少々お待ちくださいませ。保留ポチっと。

※もし指名者が離席中だった場合、「△△は席をはずしております。もしよろしければ、戻りましたらこちらから折り返しお電話を差し上げてもよろしいでしょうか。」

※自分が指名者だった場合、「はい、わたくしです。」と名乗りましょう。


指名者が不在の場合

「申し訳ございません。△△は外出しております。〇時頃戻りの予定となっております。」帰社時間や会議終了時間を伝えましょう。

また、戻ってきたらこちらから連絡する必要があるか、再度連絡をもらえるのかも確認しておきましょう。折り返す必要がある場合は必ず連絡先を聞いておきましょう。

 

基本中の基本なので、みなさんはばっちりでしょうか?意外と電話苦手ですって言う方をみかけるので、上記流れを書いてみました。

電話って相手の顔が見えないので、出来るだけ印象良く出たいですよね。参考にしてみてください。

 

伝え方上手になりたい方、就職・転職をお考えの方、参考にどうぞ↓↓↓

外出せず3時間で履歴書に書ける資格がとれる!伝え方コミュニケーション検定

 

 

Google Search Console について調べてみた

こんにちは。KAKOです。ブログをはじめてとりあえず参考に購入した本に書いてあることを本どおりにやってきましたが、ここにきて、わからないまま進めていたことを調べることに致しました。はじめて1ヶ月は何がなんだかわからないままとりあえずやってきておりましたが、ようやく・・・。

 

まずはタイトルどおりグーグルサーチコンソールがなんですか?と。

Google Search Consoleとは

グーグルに自分のブログを知ってもらうツールで登録は無料。

記事はクロールされてインデックスされる。←( ゚Д゚)ハァ?

調べたらそう書いてあったんだけど、意味がわからない(笑)

噛み砕きます。例えばブログ記事を書いて更新する。それはまだ1枚のペラっとした紙の状態。その1枚の紙をグーグルが認識して製本するイメージがクロール。

製本されたものを手にとりやすいように本棚に並べるイメージがインデックス。

製本するには元を作成しないといけないんだけど、それをサイトマップという。

サイトマップを1から作るのは大変だから、プラグインを使用するのが便利って調べたら載っていたんだけど、どうもHatenaBlogはこの機能がないらしい・・・。

いろんなサイトで調べまくりましたが、HatenaBlogの場合、以下で登録するのが正しいらしいという結論にいたりました。

/sitemap_index.xml

 

Google Search Consoleで出来ること

  • グーグルにこういう記事書いたよ。ってお知らせ
  • エラーチェックなどでペナルティー対策ができる。

  なんかこのサイトおかしいよ。ってグーグルがエラーとして教えてくれる。

  エラーを放置しておくと検索順位に影響がある。

  • 検索キーワードごとにどの位の順位なのか、どのくらいのアクセス数が発生しているのか確認できる。

Google Search Console設置まで

  1. グーグルアカウント取得
  2. Google Search Consoleのアカウント取得
  3. サイトの登録
  4. サイトの所有権確認

 

とりあえず、参考に購入した本には設置までは書かれていたのですが、そのあとがサイトマップ登録しとうこう。って書かれてて、それがsitemap.xmlとなっていたので、そのとおり設定してみたのですが、結果は取得できませんでした。

意味がわからなかったのでそこで放置していたのですが、上記記載したように、/sitemap_index.xmlで登録すれば成功しました。

これは購入した書籍が悪いわけではございません。この書籍は初版が2018年3月31日となっており、2020年4月頃にHatenaBlogの仕様が変更された為におこったことです。

当時はsitemap.xmlで登録すればよかったようです。

発行から少し経っていたらこういうこともありますよね。それを頭に入れて購入したはずなんですが、いざやってみるとわけがわからず・・・パニックの後放置という悲しい出来事。

 

サイトマップを登録できなくても、Googleはクロールしてくれるからそこまで気にする必要はないようです。
インデックス登録も記事個別に申請しちゃう手もあります!!

私は記事を更新したらそのURLをGoogle Search ConsoleのURL検査に貼り付けて、インデックス登録をリクエストしております。

 

初心者には難しいことばかりですが、少しずつ勉強していきましょう!!

 

Blogって難しいね。Google Search Consoleでインデックス登録リクエスト

Blogを開始して早いもので1ヶ月がたちました。まだまだ慣れません。そして、アフィリの提携申し込みをして審査しに来た人以外はあまり訪れがありません。

それでも検索から足を運んでくださる方もでてきました。このまま続けていきたいと思います。

実際収益が発生するのなんて、3ヶ月はかかるといいますもんね。まずは集客からあせらず頑張ります。SEOをもっと勉強しなくてはなりません。

 

それはそうと、ASPA8.netに登録しているのですが、なかなか希望の広告主様の承認がおりないのです。大手の企業様は承認判断が厳しいと他のサイトで教えてもらいました。

ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダの略で、要するにブロガーやアフィリエイターと広告主を繋ぐ仲介会社の役割です。

もっと記事数を増やし信頼を得ることと、グーグルに記事を認識してもらうことが第一ですね。

 

そろそろ他のASPも登録しようかなと思っていたので、もしもアフィリエイトとafbを登録しました。もしもはすぐに登録が完了して、広告主様と提携もできました。afbの方は、まずafbの審査があるのですね。あたしそれすら通らないんじゃないのかしら・・・。心配です。

 

記事は書いてすぐグーグルに認識されるというわけではなく、数日かかるようですね。

自分の記事がグーグルに認識されているかGoogle Search Consoleで確認してみました。実はこのGoogle Search Console参考に買った書籍を見て、わけがわからないまま登録して、そのまま放置しておりました。

 

ほんと素人ですみません。

とりあえず、グーグルに記事を書いたよってお知らせするためにインデックス登録をリクエストしておきました。

グーグルに認識されてる記事は23記事程だったので、認識されてない記事をリクエストしておきました。

これからは記事を書いたら、インデックス登録リクエストをした方がいいのかな?

勉強不足を痛感しております。

 

とりあえず、更新できるときは更新をして、長く続けて要領をつかんでいきたいです。

ポイントサイト頑張ってたときも、友達紹介で報酬が発生したのって4か月くらいたってからだったから、ひとまず3ヶ月は勉強しながら更新がんばっていきます。

 

2020年10月1日から自己都合退職の給付制限期間が3ヶ月から2か月に(失業手当)

2020年10月1日から自己都合退職の給付制限が2か月になります。

2020年9月末に何をいまさら言ってるんだって感じですよね。

びっくりしました。失業手当、早くもらえるようになるんですね。

私も次が決まってない状態で会社を辞めたことが何度かあったのですが、

この待期期間、もう少し短くしてくれないかな。って何度も思いました。

いや、もらえるだけありがたいのですよ。わかってます。でも・・・。

待期期間3ヶ月って言っても実質辞めてから失業手当もらえるまで4か月くらいはかかりますよね。

失業手当がもらえるまでの流れ(自己都合による退職の場合)

  1. 会社を辞めることを決意
  2. 会社に辞めることを伝える(辞表提出)最低でも辞める1ヶ月前
  3. 退職(仮に10月1日退職としましょう)
  4. 離職票が手元に届く(離職日の翌日から10日以内に、会社が捺印済みの離職証明書と必要書類を送ってくる。仮に10月10日着としましょう。)
  5. 離職票と必要なものを持ってハローワークへ提出(仮に10月12日としましょう)
  6. 失業保険受給申請後、待機期間が7日間必要+自己都合退職の場合は2か月の待期期間が必要(仮に12月7日としましょう)←おそらくこのあたりで認定日を設定されるはずですので、その2~3日後に振り込まれるはずです。
  7. 待期期間の間に案内のあった日に雇用保険受給説明会(初回講習)に参加する
  8. 「自己都合退職」の場合には、雇用保険受給説明会(初回講習)のほかにも2回以上の求職活動を給付制限期間内に行わなければなりません。
  9. 雇用保険受給資格者証」と「失業認定申告書」が渡され、失業保険認定日の日付と時間帯が示されます。

    指定された失業保険認定日の時間帯にハローワークに行きましょう。

これまでだったら、3ヶ月の待機期間が必要だったから、失業手当がもらえるのって年こしてた計算になるんだけど、1ヶ月短縮されるってことで、離職者にはありがたいですよね。

 

でも1点だけ注意が必要です。

給付制限が「2ヵ月」となるのは、「5年間のうち2回の離職まで」

給付制限期間の短縮措置は「5年間のうち2回の離職まで」に限定されています。

5年以内に3回の離職がある場合、3回目の離職に係る給付制限期間は3ヵ月になりますのでご注意ください。

 

もちろんこの短縮措置は2020年10月1日からですので、2020年9月30日に離職した場合は待機3ヶ月となりますのでご注意ください。

 

私が離職した時、会社によってはなかなか離職票を送ってくれないところがありました。原則離職日の翌日から10日以内に会社が送ってくれないといけないのですが、平気で2週間以上かかるところもありました。電話しても今手続きしてるので。って言われて。なので、辞める前に離職票はいつ頃送付してもらえるのかはしっかり確認しておくことをおすすめします。

 

求職活動中の方、お時間あれば参考にどうぞ。↓↓↓

lifestudyuphill.hatenablog.com

一般事務と営業事務の違いまとめ

秋の風が吹くようになってきましたね。こんばんは。

さて、タイトルにもあるとおり一般事務と営業事務の違いやどういう人が向いているのか等紹介していきたいと思います。

一般事務とは

企業や業種によって様々ですが一般的な業務内容として、データ入力、文書作成や資料作成、コピー、ファイリング、会議のセッティング、各種手配、電話応対、メール応対、郵便物の仕分けなどが一般事務の仕事として挙げられます。

一般事務として必要なスキルは

  • PC(WordやExcel)の基本的な操作
  • 基本的なビジネスマナー
  • ある程度のコミュニケーション能力

一般事務で転職するとき持っていると有利な資格

やはりPCの資格を持っていて損はないと思います。MOSパソコン検定日商マスターなどの資格が有名ですね。面接でどの程度PC使えますって言うよりも、ばーんと資格出したほうがわかりやすいですしね。

一般事務のメリット・デメリット

事務経験が無い人でもはじめやすい。営業事務に比べると比較的初心者からはじめやすい事務かと思います。企業によっては、簡単な資料作成だったり、データ入力(タイピングできればOK)だったり、お茶出し・電話応対だけ。とかも普通にありますからね。

事務を初めてやってみるって人は一般事務がおすすめです。

 

デメリットとしては、地道なルーティンワークになるケースが多いので、もっと自分のアイデアを出したいとか、クリエイティブな仕事をしたいと思っている人には正直つまらないかもしれません。

あとは自分の努力がみえにくいので、つまんなく感じてしまうかもしれません。

 

営業事務とは

営業事務は営業活動に付随する事務処理を取り扱うことが多くなります。企業や業種によって取り扱うものが違うので一概には言えないですが、製品やサービスの受発注・管理、在庫や納期管理、見積書・請求書の作成、売掛金管理、社内会議の資料や顧客へのプレゼンテーション資料作成、顧客からの電話応対など営業活動に関わるサポート業務が中心です。商品知識の習得や顧客に合わせた業務処理スピードが必要となるため、一般事務より専門性がやや高い仕事になります。

営業事務として必要なスキルは

  • PC(WordやExcel)の中級程度の操作
  • ビジネスマナー(顧客ともやりとりがあるので)
  • コミュニケーション能力は必須。

営業務で転職するとき持っていると有利な資格

  • MOSパソコン検定日商マスター等PCの資格
  • 簿記の資格(債権債務の管理等に役立ちます)
  • 英語力(私は全くありません。会社によっては持ってたほうがいいところもあると思います。うちは海外部門が別にあるのでなんとかなってます。)
  • コミュニケーション能力検定

営業事務のメリット・デメリット

やりがいはあると思います。一般事務と比べると責任の重い仕事をまかされることが多いと思います。だけどその分やりがいはあります。納期や期日(会議資料の作成いつまでとか)があるので、スケジュール管理も大切です。

逆に責任ある仕事はちょっと・・・という方には負担に感じるでしょう。

一般事務と違い、営業事務の方が残業になる可能性もあるかと思います。

 

一般事務と営業事務お給料がいいのはどっち?

営業事務の方が高いです。地域によっても時給換算で違いはあるだろうけど、職種で言ったら営業事務の方が高いですね。

 

とりあえず一般事務からはじめてみて、ステップアップで営業事務に転職してもいいのではないでしょうか。自分にあう仕事に出会えたら素敵だと思いますので、事務やったことないし無理だろうからやめとこう。とはじめから諦めるのではなく、まずやってみることをおすすめします。

 

コミュニケーション検定を学びたい方

 簿記の勉強をしたい方

 派遣登録はこちら